2022年度入試向け 【東京・都立】立川高等学校 教育関係者対象説明会に参加しました 都立初!2022年度に「創造理数科」を開設 都立立川高等学校で行われた教育関係者対象説明会に参加しました。 新しい学科「創造理数科」 立川高校は1901(明治34)年創立の東京府第二中学校を前身とした、伝統のある学校です... 2021.10.19 2022年度入試向け説明会レポート
2022年度入試向け 【東京・私立・共学】拓殖大学第一高等学校 教育関係者対象の学校説明会に参加しました ◆できる方法を考える 新型コロナウイルス感染症拡大防止策として、1学期に続き2学期も1コマ45分授業。対面で行っています。先生が持つiPad、生徒は各自のデバイス(スマホ以上)を活用し、短縮授業でも生徒達がしっかりと学習できる環境を... 2021.10.18 2022年度入試向け説明会レポート
2022年度入試向け 【東京・都立】福生高等学校 教育関係者対象説明会に参加しました 「Step up 福生」 自らをStep upさせて夢を実現する 都立福生高等学校で行われた教育関係者対象説明会に参加しました。 すべてにおいてStep up! 福生高校は1971(昭和46)年に開校、JR青梅線・五日市... 2021.10.15 2022年度入試向け説明会レポート
2022年度入試向け 【東京・私立・女子】佼成学園女子高等学校 教育関係者向けの学校説明会に参加しました ◆他者の生きる力となれる女性をめざして 国際コース、特進コース、進学コースを設置しています。 国際コースでは留学クラス(SA)とスーパーグローバルクラス(SG)に分かれます。留学クラスはニュージーランドで1年間の留学を実施。留... 2021.10.08 2022年度入試向け説明会レポート
2022年度入試向け 【東京・私立・共学】東洋大学京北高等学校 教育関係者対象の学校説明会に参加しました ◆誰もの人生に必要な、「哲学」 1898年に哲学者・井上円了が創設した京北尋常中学校が前身となる本校。建学の精神に「諸学の基礎は哲学にあり」を掲げ、哲学教育に力を入れています。井上円了は哲学を「思想や精神を錬磨する術として、他に応用... 2021.09.28 2022年度入試向け説明会レポート
2022年度入試向け 【東京・私立・女子校】文華女子高等学校 教育関係者対象学校説明会に参加しました 高校単独の女子校で、創立100年を超える伝統校です。 ◆生徒の可能性を引き出す教育 入学時からコースを分けることで生徒達がコース間に壁を作る可能性を鑑み、2022年度より入学時のコース制を廃止。入学生のスタートラインを揃え、風... 2021.09.13 2022年度入試向け説明会レポート
2022年度入試向け 【千葉・私立・共学】木更津総合高等学校 教育関係者対象のオンライン学校説明会に参加しました 約1,800人という大勢の生徒が学ぶ本校は部活動も盛ん。全45の多彩なクラブが活躍しています。 ◆一人ひとりのための教育 建学の精神は「真心教育」。勉強や学校行事、クラブ活動をはじめとした様々な教育活動を通して、社会で愛され、... 2021.09.03 2022年度入試向け説明会レポート
2022年度入試向け 【千葉・私立・共学】市原中央高等学校 教育関係者向けのオンライン学校説明会に参加しました 本校では12路線25台のスクールバスを運行。県内の各地から快適に通学ができます。一部を除き無料です。 ◆卒業までの目標、卒業してからの自分 アドミッション・ポリシー(来てほしい生徒像)の他に、グラデュエーション・ポリシーを設定... 2021.09.03 2022年度入試向け説明会レポート
2022年度入試向け 【東京・私立・共学】岩倉高等学校 教育関係者対象説明会に参加しました 創立124年目を迎える今、生徒達が主体的に学び合い、新しい価値を創造しようとする精神「岩倉スピリット」を育むプログラムを設定。変化の激しい現代社会を生き抜く力を養います。 ◆なりたい自分へ 2022年度入試より、普通科で新しい... 2021.09.02 2022年度入試向け説明会レポート
受験アドバイス 受験生のみなさんへ、ひとことアドバイス【9月&10月編】 2学期が始まり、高校受験に1歩近づきました。ここでは受験生や保護者のみなさんに向けて、タイムリーなアドバイスをお届けします。ぜひ参考にして、受験本番までの長い受験生生活を、乗り切ってください! 志望校は絞れた? いくつかあげて... 2021.09.02 受験アドバイス