◎教えて先輩! 志望校・進路の決め方♯3<br>コロンビアインターナショナルスクール 専修学校高等課程 | 晶文社 高校受験案内

◎教えて先輩! 志望校・進路の決め方♯3
コロンビアインターナショナルスクール 専修学校高等課程

特集

カナダの高卒資格を取得! 世界への扉を開く

Introduction

 高い英語力やグローバルな思考・マインドが身につくこと,ICT教育が日本よりも早く行われ,充実していることなどから,インターナショナルスクールへの注目が高まっています。インターナショナルスクールとはどんな学校なのでしょう? コロンビアインターナショナルスクール(以下CIS)の特徴と合わせて説明します。

インターナショナルスクールとは?

 日本在住の外国籍を持つ人のために設立された学校を指しますが,現在は教育のグローバル化・多様化により,日本人が入学できる学校が増えています。各国のカリキュラムや国際バカロレア(IB)のプログラム,独自の教育法などに基づく教育を行い,校内の公用語は主に英語が使われます。①学校教育法第1条に規定する学校として認められたもの,②学校教育法第134条に規定する各種学校として認められたもの,③無認可の3種が一般的です。

コロンビアインターナショナルスクールとは?

 幼稚部,小学部,中学部,専修学校高等課程を設置する学校で,校内言語は英語。カナダ・オンタリオ州の教育省認定カリキュラムで学び,カナダの高校卒業となります。
 また,アメリカ合衆国の西部や東海岸の学校・大学を評価するWASC(Western Association of Schools and Colleges)の認可も受けた,日本で唯一のインターナショナルスクールです。日本においては専修学校の高等課程にあたります。カナダだけでなく,アメリカ,そして日本でも高校卒業と同等と認められます。
 卒業後の進路は,大学進学を前提に入学してくる生徒がほとんど。近年は,英語で講義を行う日本の大学進学者が多い傾向ですが,年によっては海外大学進学者が半数を超えることも。選択肢は世界中の大学に広がります。

学校生活は,授業も日常会話も英語で話されます。
ランチは給食。文化やアレルギーに配慮し,栄養バランスのとれた食事を提供。
卒業生の主な進学先
カナダ University of Toronto,University of British Columbia,McGill University,McMaster University,University of Alberta,University of Ottawa,Queen’s University,University of Waterlooなど
アメリカ University of California Berkeley,University of California Los Angeles,New York University,University of Wisconsin-Madison,Boston University,University of California Davis,University of Minnesota,University of California Irvineなど
日本 早稲田大,慶應大,上智大,東京理科大,青山学院大,立教大,中央大,法政大,国際基督教大,明治学院大,立命館大,聖路加国際大,多摩美大など
オーストラリア University of Melbourne,University of Queensland,Monash University,University of Sydney,Griffith University,La Trobe University,Royal Melbourne Institute of Technology,University of Notre Dame Australiaなど
イギリス London College of Communication,University of Bradford,University of Exeter,University of London,University of Sussexなど
【その他の国】 オーストリア,フランス,ハンガリー,イタリア,韓国,オランダ,ニュージーランド,スイス,中国,台湾,タイなど

英語レベルに応じた2つの授業クラス

 生徒は日本人が約6割。多国籍の在日外国人や留学生,帰国生なども在籍しています。
 授業クラスは,英語が第一言語の生徒向けの「Main Stream」と,日本語が第一言語の生徒向けの「ESL(English as a Second Language)」があります。ESLの生徒は,英語力がアップすると,Main Streamに合流するしくみになっています。その時期は生徒それぞれです。
 『高校受験案内』に登場した卒業生 糸井条さんも入学時はESL所属でしたが,1年次1学期中にMain Streamへ。日本語を第一言語とする糸井さんが,早くにクラス移動できたのはなぜでしょう? 糸井さんは高校生活に備え,中学3年で英語検定2級に合格。その成果が表れただけでなく,高校に進学してから,主体的に学習に取り組む姿勢に磨きがかかったことも一因でしょう。

海外でくじけないためのトレーニング

 日本では人と同じであることが無難ですが,海外では通用しません。発言しなければ見つけてもらえず,課題は期日までに提出しなければ評価されず,人と違わなければ認識してもらえない,ということがあります。外国で日本人がうまくいかずに挫折するのは,こういった価値観や思考,行動様式に慣れていないから。それらを習得できるよう,学校生活のあらゆる場面でトレーニングするのが,CISなのです。

学校長 ベリー・マクリゴット先生
学校長 ベリー・マクリゴット先生

世界中どこへ行っても,どこで暮らしても,自分を埋もれさせずに充実した生活を送れるマインドを持ってほしい。

課題が大変⁈

 先生側は課題が多いとは思っていないようですが,生徒側は膨大と感じています。設問が英語で,回答も英語で書くので,時間がかかるせいもあるでしょう。夜中に及び,翌朝,遅刻となっても遅刻は遅刻。そうならないよう,時間配分を考えて自己管理することが求められます。提出期限が何科目も重なってしまったら,期限を延ばしてもらうのも一つの方法でしょう。認められるかどうかは,交渉次第ですが。
 課題の評価の仕方も特徴的です。例えば,全員同じテーマで資料作成が課されたとします。評価基準は,既定の内容を踏まえた上で,人と違う観点で作った独創的なものであること。どんなに良くまとまっていても,オリジナリティやクリエイティヴィティがなければ高評価は得られません。

ICT導入は20年以上前

 CISではICT教育がかなり早くに始まりました。カナダ・オンタリオ州で,1999年に “すべての生徒にコンピュータアクセスを確保すること”と定められたからです。CISでも2000年より,生徒に自分のノートPCを持ち込んで使用してもらうようになりました。今で言う「BYOD(Bring Your Own Device)」のさきがけです。
 ノートPCを文房具のように使いこなす生徒達。扱いに手慣れていますが,もし準備していた課題のデータが消えてしまっても,期日に提出できない理由にはなりません。PCをセーブせずに使っていた自分の責任なのです。

卒業後の進路に向けて自分で考えて動く

 卒業後の進路選び,出願手続きなども一貫して,生徒に考えさせ,自分で決めて行動することを促します。特に海外の大学に進学したら,履修手続きも何もかも自分でしなければならず,間違えたり,予定通りにいかなかったりするのは日常茶飯事です。いつでも対応できるような心構えを持ってほしいと考えます。
 卒業生で,カナダのウォータールー大学に進学した糸井さんが理学部を選んだきっかけは,高校でのボランティア活動でした。CISでは卒業までに40時間のボランティア活動が必修。糸井さんはたくさんの経験を積みたいと思い,自主的に規定時数を超えて様々な活動に参加しました。そのひとつが大学研究室での実験補助だったのですが,どんな実験をしているのか理解できず,「知りたい」「研究の道も面白そうだ」と思ったそうです。

コロンビアインターナショナルスクール在学中の糸井さん(右から2番目)

 ほかにも,進路を考え,将来につながるような機会が用意されています。

カナダ留学フェア

 カナダ大使館主催の「カナダ留学フェア」が春と秋に開催されます。カナダの小中高,カレッジ,大学などがブースを出し,個別相談に応じてくれるイベントです。ビザ,就学許可証といった渡航準備に関する情報を得ることもできます。
 CIS生も例年参加。カナダの大学に進学した卒業生が手伝いに来ていて,体験を話したり,各大学のブースで通訳をしたり。身近な存在なので,個人的な質問も気軽にでき,留学や海外生活について実情をよく知ることができます。

修学旅行で情報収集

 修学旅行先は年によって多少変わりますが,2年次にカナダへ渡航。大学見学や留学した卒業生との懇談が盛り込まれます。卒業生との懇談は食事をしながら,或いは観光地を共に巡りながら行われるので親睦が深められ,本音やリアルな情報が聞けることも。
 コロナ禍により,中止を余儀なくされていましたが,2024年再開を検討中です。

修学旅行での大学見学

 その他の進路指導としては,北米にある大学の担当者が来校して行うプレゼンテーションや各大学のイベントを案内し,大学のオンライン説明会にはホームルームで合同参加します。また,年2回,進路ガイダンスを行い,卒業生やその保護者から体験談やアドバイスを話してもらっています。

高校卒業後に自覚する教育効果

 CISに入学した生徒達は,今までとは異なる勉強の仕方や評価の受け方に,初めは戸惑います。中学時代の成績は良かったのにCISではなかなか評価につながらないなど,学校生活に苦戦する生徒も多いと言います。しかし,いつしか先生からの無理とも思える課題や要求を受け入れるようになります。不満を言っていても,やらなければ終わらないし,評価も得られないと割り切り,必死に取り組んでいきます。トレーニングのように積み重ねていくと,学習スキルだけでなく,自己管理能力や計画性,調査力,協働性なども養われます。鍛えられた力はハイレベルですが,在学中には気がつかないものです。

 卒業生に聞くと,留学先で出会う日本人の中には,日本と外国の違いに苦しみ,単位を落としたり,卒業が遅れたり,退学してしまう人もいるそうです。CISの卒業生も海外大学の講義についていくのは大変だと感じますが,CISで壁を乗り越える経験をたくさんしているので,現実を受け止め,やるべきことをこなします。そして気がつきます。「CISでやってきたことってスゴイ?」「CISで苦労したおかげだ」。ある卒業生がこう言ったそうです。「今の努力は,未来の自分に対する投資である」と。
 生徒達はCISでの生活を通して,世の中には思った通りに進まないことが数多くあると体験しており,それを前提に物事に向き合います。また,CISでの努力や経験,習得したスキルによって培われた自信があるから,うまくいかないことがあっても成し遂げることができます。このマインドがあれば,日本でも海外でも,どんな生活をしても,何歳になっても,前向きに自分らしく,生きていってくれるでしょう。

コロンビアインターナショナルスクール 専修学校高等課程
http://www.columbia-ca.co.jp/
●所在地:埼玉県所沢市
●共学校
●1988年創立

◎教えて先輩! 志望校・進路の決め方♯1
上野学園 高等学校
大学で終わりではなく,その先をどう生きるか Introduction  上野学園高等学校の建学の精神は,人としての「自覚」を持つこと。自らの在り方や可能性を追求し,適性や個性を見出して高めてほしいと考えています。進路指導にもその方針は表れ,...
◎教えて先輩! 志望校・進路の決め方♯2
八王子実践 高等学校
職業観を持ち,学問につなげて考える進路 Introduction  八王子実践は3コース制(特進コース,選抜コース,総合進学コース)をとり,コースごとに独自のキャリア教育が行われています。重視するのは,生徒各自が職業観を持ち,それを学問に結...

志望校選びにこの1冊! 『首都圏高校受験案内』には,高校入試や志望校選びのポイント,学校情報が詰まっています。あなたに合った学校がきっと見つかるでしょう。特典アプリは偏差値による学校検索機能が可能。

お買い求めはコチラ
タイトルとURLをコピーしました