受験生のみなさんへ、ひとことアドバイス【7月&夏休み編~】 | 晶文社 高校受験案内

受験生のみなさんへ、ひとことアドバイス【7月&夏休み編~】

受験アドバイス

    

部活を引退したら、いよいよ受験生。不安なことも多いと思います。
ここでは受験生や保護者のみなさんに向けて、タイムリーなアドバイスをお届けします。
ぜひ参考にして、受験本番までの長い受験生生活を、乗り切ってください!

志望校はどうしよう?

自分は何に興味があるか、どんな事を勉強したいか、考えてみたことはありますか?
時間のある夏休みは、自分について考えてみるよい機会です。
高校で何をしたいか、どんな学校に行きたいかが、見えてくるかもしれません。
志望校の決定に向けて、親子でも話し合っておきましょう。
どんな学校があるか、『首都圏 高校受験案内』などのガイドブックで調べてみましょう。

三者面談

期末テストが終わると、中学校では三者面談が行われます。
「都公立が第1志望」、「近い学校」、「私立は特待生で」など、強い志望や、ゆずれない点などは、先生に伝えておきましょう。
三者面談のほかに、進路説明会や保護者会を開く中学校もあるようです。
保護者同士で情報交換ができるチャンスです!
保護者の方が、仕事などで参加が難しい場合は、参加した方に話を聞いておきましょう。

受験生向けのイベントが開催されます!

夏休みには、高校で学校見学会や部活動体験、説明会などが行われます。
都立・公立高校の日程は、都県の発表を「高校受験案内Twitter」でお知らせします。
予約の開始時間は、朝・午後・深夜など、学校によって異なります。
新型コロナウイルス感染防止対策として、参加人数を絞っているケースが多いため、予約がすぐに埋まってしまう場合があります。
予約の開始日時に注意が必要です。
説明会をZoomやYouTubeなどのオンラインで行う高校も増えています。
オンライン参加を考えている場合は、環境を整えておきましょう。

7・8月の主な合同説明会

○東京都 「東京都 私立学校展」 8/20・21
詳細はこちら→https://www.tokyoshigaku.com/news/2022/004391.html

○神奈川県
「神奈川全私学(中・高)展」
 7/18 ※申込終了
詳細はこちら→https://phsk.or.jp/shigakuten2022/

「公私合同説明・相談会」
横浜北地区 8/7  横浜中地区 8/4   横浜南地区 8/2
川崎地区 8/2   横須賀三浦地区 8/5  鎌倉湘南地区 8/9
平塚地区 8/5   秦野伊勢原地区 8/3  県西地区 8/11
県央東地区 8/5  県央西地区 8/9   相模原地区 8/11
詳細はこちら→http://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/koukouten/koushigoudou.html
 
〇千葉県 「首都圏 進学フェア2022 in 千葉」
 柏会場 7/30・31  千葉会場 8/6・7
 成田会場 8/21   木更津会場 8/28
詳細はこちら→https://www.soshintosho.com/examinationData/#HigherStageFair

○埼玉県 「彩の国 私学進学フェア2022」
川越会場 7/18 ※申込終了
大宮会場 8/6
詳細はこちら→https://ysmedia.jp/shingaku/

通知表は必ずコピーをとっておきましょう

通知表は夏休み中にコピーをとっておくと、便利です。
また、検定や資格の合格証、模試の結果などと合わせてファイリングしておくと、高校の個別相談会などで役立ちます。

勉強に集中できる部屋作りを

夏休み中に受験に向けて、部屋を片づけましょう。
漫画やゲームが好きなら、本体は目につかない場所にしまい、逆に好きな登場人物やキャラクターの写真、フィギュアなどを飾り、元気とやる気をもらうのもよいですね。

積極的に模試を受けよう!

自分の学力や弱点がわかり、試験の雰囲気にも慣れることができます。
部活を引退したら、ぜひ模試を受けましょう。

新教育 Wもぎ

今から申し込める直近の開催は、以下の通りです。

  • 都立そっくりテスト 8/28
  • Wもぎスピーキングテスト for ESAT-J 8/22~29
  • 私立対策もぎ(東京/神奈川) 8/28
  • 神奈川県入試そっくりもぎ 8/28

詳細・申し込みはこちら→https://www.schoolguide.ne.jp/

受験勉強のアドバイス

★夏休みまで

  • 志望する高校の入試について研究し、教科別の対策をたてましょう。
  • 2年生までの学習領域を復習しておきましょう。
  • 授業にしっかり取り組みましょう。
  • 不得意科目は、予習・復習に力を入れましょう。

 

★夏休み以降

  • 2年生までの領域の復習を仕上げましょう。
  • 不得意科目を克服しておきましょう。
  • 模試で夏休みの成果を確認しましょう。

(協力:Wもぎの新教育)

タイトルとURLをコピーしました